今回は最も理想的な抽出方法とされ、私が最も好きな抽出方法であるネルドリップについてご紹介いたします。
ネルドリップに興味がある
多少手間をかけてでもおいしいコーヒーを飲みたい
まろやかなコーヒーが好み
ネルドリップとは
ネルドリップは、コーヒーの抽出方法の1つです。一般的なペーパーフィルターではなく、「ネル」と呼ばれる布製のフィルターを使用して、コーヒーをいれます。ネルは「フランネル」の略で、フランネルは柔らかく軽い毛織物の事を指します。
ネルドリップは、コーヒーの抽出方法の中でも歴史が古く、コーヒー愛好家からも人気のある「最もおいしい抽出方法」と呼ばれているいれ方です。
こだわりのコーヒーを提供する喫茶店でも使われています。
ネルドリップの味の特徴
ネルドリップは、透明感がありつつも、まろやかな口当たりで、飲みごたえがある満足感が高いコーヒーが特徴です。
コク、甘みを感じると言われていますが、ネルドリップのネルが、ペーパードリップに比べて目が粗いため、「コーヒーオイル(油分)」が抽出されている事が理由です。
自由度が高い
抽出の原理はペーパードリップと同じですが、ネルドリップはドリッパー全体が制限されずに膨らみます。そのため、内部で対流が起こりやすく粉が攪拌されます。
ネルの動かし方やお湯の注ぎ方で対流具合や速度が変わり仕上がりに影響してきます。
自由度が高いという事は、コントロールが必要であり、安定させるには経験が必要です。
実は、お湯の抜けがペーパーフィルタに比べて早いため、じっくり抽出するにはゆっくり注いでいく必要があります。
この自由度が難しさでもあり、面白さでもあると思います。
ネルドリップの注意点とその魅力
最初にお伝えしておきますが、ネルドリップは手間がかかります。
しかし、その手間を差し引いても愛好家が多数います。
それは非常に魅力的な抽出方法だからです。
ネルドリップ特有の滑らかな舌触りとまろやかさ、甘みのある味わいはコーヒー豆の魅力を最大限発揮でき、最もおいしい抽出方法と呼ばれています。
私自身も最も好きな抽出方法です。
手間をかけることで、コーヒーをより美味しく感じることができると思います。
準備を含めてトータルでコーヒーを愉しむことができます。
コーヒーに向き合う時間は、忙しい日常の中で精神的なゆとりを生み、生活を豊かにできると個人的に感じます。
ネルドリップに必要なもの
- ネルフィルター
- ネルハンドル
- やぐら(必須ではない)
- サーバー
- ケトル(細口のものがやりやすい)
ネルフィルター
今回はハリオのネルフィルターとハンドル(ウッドネック)を用いました。
ネルフィルターとハンドルはそれぞれ1-2人用と3-4人用があります。
やぐらと呼ばれるネルフィルターの台です。
この他にもサーバータイプもあります。
また、台を持たずに手で持つスタイルもありますが、両手を使う形になるため、慣れない方はやぐらかサーバーを用いた方が簡単だと思いますし、通常のペーパーフィルターでの抽出と同じように抽出できます。
ケトルは細口のものの方がやりやすいと思います。
今回は下村企画株式会社の珈琲考具シリーズのツードリップポットPROを用いています。
真下に細く事ができるため、ネルドリップとの相性もいいです。https://coffee-pharmacist.com/two-drippotpro
コーヒーサーバー
今回はハリオの01サイズVCS-01Bを用いました。
使用前のフィルターの準備
糊を落とすためコーヒーと共に煮る
買ったばかりのネルフィルターは糊がついていたり、布のにおいがきつかったりするため、これを落とすために軽く水洗いをしてから鍋で20分ほど煮ます。
馴染みをよくするためにコーヒーの粉をと一緒に煮ます。
抽出の手順
豆を計量する
今回は20gで200ml抽出していきます。
豆の量の目安
抽出量 | 豆の量 |
100ml | 13g |
200ml | 20g |
300ml | 27g |
400ml | 34g |
豆を挽く
中挽き~中荒挽きにします。
サーバーの上にやぐらを置き、サーバーに湯通ししておきます。
抽出時にコーヒーが覚めないようにお湯で器具を温めておきます。
ネルフィルターをお湯に通し、水気を取ります
抽出時の温度変化を少なくするためにネルフィルターも湯通しします。
キッチンペーパーや付近などで挟んで軽くたたき、水気を取っておきます。
ハンドルにフィルターをセットします。
ネルフィルターは片側だけ起毛していますがどちらを外側にすべきかは諸説ありますのでお好みの向きにしてください。一長一短あります。
- 起毛面を内側にした場合
→コーヒーの微粉を繊維の先端でとらえられるので、布の目詰まりを防ぐことでより理想的なろ過をすることができます。 - 起毛面を外側にした場合
→洗いやすくなるものの、ネルフィルターのメリットである微粉をとらえる力が落ちます。
洗いやすくなるため使用頻度が高いお店などではこちらを採用しているところが多いようです。
ネルをやぐらにセットして豆を投入する
ハンドルの枠を軽くたたき、豆の表面をならします蒸らし
中心をねらって注ぎ始め、お湯を1滴1滴、または糸を垂らすくらいの量で「の」の字を書くように注ぎ、粉全体を湿らせ、20秒~30秒蒸らします。
この時に、ネルに直接お湯をかけないようにご注意ください。(薄くなるため)
湯音は85℃~90度ぐらいを目安にしてください。
3回くらいに分けて注いでいく
蒸らし同様、中心から「の」の字を描くように注いでいきます。
3回くらいに分けて注いでいきますが、表面にできた泡の山が沈んでしまわないうちに次のお湯を注ぐようにします。
ネルドリップは抽出速度が速いため、ゆっくりていねいに注いでいきます。
長くても3分ぐらいを目安にしてください。
サーバーの目盛りが目的の量に達したらフィルターをサーバーから外します。
上部の泡は雑味のもとになりますので、お湯がサーバーに落ち切る前に外します。
完成
お好みのサーバーに注いで出来上がり
実際に飲んでみて感じたこと
まず、一口目に口に含んだ時に、ペーパーフィルターよりも滑らかな口当たりでした。
コクがあるのに、苦みや雑味が少なく、まろやかな味わいで非常に美味しく感じました。
コーヒー表面にはオイルが浮いています。
これが独特のコク、豊かな風味を生んでいるのだと思います。
実際に飲んでみてネルドリップが理想的な抽出方法である事が納得できました。
使用後の片づけ
まず、サーバーから外したフィルターの中身のコーヒーを捨てます。
抽出を終えたネルフィルターは、洗剤を使わずによく水洗いします。
その後、フィルターをお湯で煮込んで煮沸消毒します。
繊維の奥に入った細かいコーヒーの微粉をとる目的もあります。
ネルフィルターはコーヒー粉が残っていると脂肪分が空気に触れて酸化し、嫌な臭いがネルについてしまい、味にも悪影響を及ぼします。
煮沸した後は、水道水を入れたタッパーなどの容器などに漬けて冷蔵庫内で保管します。(水道水は塩素が含まれているため、煮沸したお湯ではなく水道水の方が望ましい)
水はできれば毎日、難しければ数日に1回取りかえてください。
しばらく使わない場合はジップロックなどに入れて冷凍保管も可能です。
使用前に湯せんをするなどして解凍してから使用してください。
まとめ
ネルドリップはペーパーフィルターに比べて手間のかかる抽出方法ですが、その手間に見合ったまろやかでコク深い美味しいコーヒーが飲めるのでコーヒー好きの方にぜひ試してほしい抽出方法です。
器具も意外と安く手に入りますので一度お試ししてみてはいかがでしょうか。
ネルドリップに相性が良い珈琲考具のツードリップPROは別の記事にしています♪
https://coffee-pharmacist.com/two-drippotpro